ロードバイク

父親になってみて初めて気付いた父親の苦労について

[vkExUnit_ad area=before]

 こんにちは。うーたそです。
 父親になってから、数カ月が経過しました。

 父親になった瞬間は、喜びや感動がありました。しかし、育児をし始めてからは、精神的に不安定になることが増えました。子どもが生まれる前は、「父親として頑張るぞ!」という前向きな気持ちだけでした。いざ子育てが始まると、想像以上のプレッシャーや不安を感じるようになりました。
 今回は、自分自身が父親になって精神的に不安定になったことを正直に書いてみようと思います。

1.常にプレッシャーを感じるようになった

 一番、父親になって大きく感じるのは、「家族を養わないといけない」「子どもをしっかり育てないといけない」というプレッシャーです。特に、仕事と育児の両立を考えると、「このままでいいのか?」という不安が常につきまといます。
 今までは自分のことだけを考えていればよかったのに、これからは子どもの将来まで考えなければならない。そのプレッシャーに押しつぶされそうになりそうな日々が続いています。

2.寝不足で心がすり減る

 子供が産まれてからは、圧倒的に睡眠の質が落ちました。子供が産まれる前は、1日7時間程度の睡眠をとっておりました。しかし、夜泣きで毎晩起こされ、たとえ睡眠時間が同じだとしても、スッキリとした寝起きは久しくありません。
 睡眠の質が落ちた結果、ささいなことでもイライラすることが多くなりました。妻にもイライラするなと言われ、余計に落ち込み、自分を責めてしまい、どんどん悪循環に陥ってしまいます。
 夜泣き対応は妻の方がより多く対応していますし、何も言い返すことが出来ず、どんどん溜め込んでしまっています。
 気分転換にジムに行くことももちろん出来ていませんし、たとえジムに行ったとしても罪悪感で楽しむことも出来なさそうです。

3.将来への漠然とした不安

 子どもが産まれてから、将来のことを考える時間が増えました。今までは「とりあえずなんとかなるさ」と思っていましたが、これからは子どもの成長や教育、家計のことなど、何十年先まで視野に入れなければなりません。そのせいで、漠然とした不安を感じるようになりました。

 特に経済的な面では、「本当にこのままで大丈夫なのか?」という焦りが頭から離れません。私は転職を将来的にしようと考えていますが、年収が下がる可能性があり、これまで通りの生活を続けていけるのか?家族との旅行だったり、子供がやりたいことをやらせることが出来るような十分な稼ぎを得られるか不安です。

 また、「もし自分に何かあったら?」という考えも以前より強くなりました。自分が病気になったら? 事故にあったら? 突然仕事を失ったら? そんな最悪のシナリオを想像してしまい、落ち込んでしまうこともあります。今までは考えてなかったことが、今では現実的な問題として重くのしかかってきます。

 こうした不安は、どれもすぐに解決できるものではなく、考えれば考えるほど答えが見つかりません。ただ漠然とした焦りとプレッシャーに押しつぶされそうになっています。

まとめ

 今回は父親になって、精神的に不安になったことについて書きました。

 どれも、すぐには解決することが出来ず、精神的に参ってしまいそうです。
 他のパパさんがどんな感じなのか気になります。
 もし、先輩パパさんでアドバイスあれば、X(旧:Twitter)のほうでコメントいただけますと大変助かります。

 自分の周りのパパさんたちを見ると、本当にすごいなぁって思います。尊敬の念しか出てきません。
 仕事にも慣れ、自分に自信が付いてきた部分もありましたが、父親になり、自分はまだまだ未熟な存在なんだなって改めて気付きました。

 「子育て」なんて言いますが、自分が言うのはとてもおこがましいなって思います。むしろ父親になって、自分が育てられてるように感じます。子供を育てるのではなく、親として育ててもらっているんだったいう感謝の気持ちを忘れず、子供に寄り添っていきたいです。

 
本日は以上とさせていただきます。
次回は父親になって、感じた楽しいことについて書きたいと思います。
よろしければ、また読んでいただけますと幸いです。

それでは。

[vkExUnit_ad area=after]
子育て・仕事・遊び全力マン
うーたん
30代会社員。家族は妻と娘の3人家族。 言語化能力が壊滅的なため、ブログを始めました。 趣味は、筋トレ・バイク・健康オタク・映画・マンガ色々あります。 最近は英語学習にも取り組んでいます。 皆様にとって読みやすい記事作成を心掛けます。 よろしくお願いいたします。
PAGE TOP