パワーリフティング

2025年の目標達成に向けたアクションプラン!!その2-筋トレ編-

[vkExUnit_ad area=before]

こんにちは。うーたそです。
2025年もあと11か月。
私の2025年の目標を前回の記事で紹介しました。

そこで、今回は目標を達成するための計画(アクションプラン)を考えていきます。

今日は第2弾!!「筋トレ編」のアクションプランを書いていきます。
みなさんの目標を達成するための計画作成の参考になれば幸いです。
よろしければ、読んでいってください。

2025年の目標達成に向けたアクションプラン「筋トレ編」

0.今年の目標について。
1.達成基準は?
2.なにをする?
3.いつまでに??

0.今年の目標について

前回の記事で記載はしておりますが、改めて筋トレ編の目標を振り返ります。
目標はBIG3でTOTAL 600kgを挙げることです。
BIG3とは、スクワット、ベンチプレス、デッドリフトという筋トレの3種目をさします。
これら3種目の挙上重量の合計600kgを目指します。

現在は、537.5kgなので、約60kgの更新となります。
正直なところ、行けるかどうか分かりませんが、目標は高めに設定して、頑張ります!!

1.達成基準は?

 筋トレ編の目標の達成基準は、極めて分かりやすいです。
 BIG3 で600kgを挙げることです。

 達成できたかどうかは、客観的に見ても明らかです。

 余談にはなりますが、私が筋トレの素晴らしいと感じる部分は、数値化がしやすく、成長を可視化しやすいところです。
 1日1日のトレーニングでは、あまり成長を感じていなくても、地道に継続していれば、確実に成長を感じることが出来ます。

2.なにをする?

 続いて、目標達成のために、何をするか具体的に決めねばなりません。
 私は、何をするか?に加えて、継続出来ることが大事だと思いますので、継続できるか、どうかを念頭に置いたうえで、今年は主に2つのことに取り組みます

  • 週3回の頻度でジムに行く。
  • ストレッチ・コンディショニングを毎日行う。

 まず、1つ目は週3回の頻度でジムに行くです。
 現在、私は週1~2回(主に土日)の頻度でしかジムに行けていません。それでも、成長はしていますが、成長にブーストをかけるためにも、ジムに行く頻度を増やしていきたいと思います。 

 2つめは、ストレッチ・コンディショニングを毎日行うことです。
 1カ月前から、肩甲骨回りの柔軟に取り組み始めているのですが、明らかにベンチプレスのフォームが組みやすくなりました。今まで真剣に取り組んでいなかったコンディショニングにも取り組んで、さらなる飛躍を成し遂げます。 

 私は、普段デスクワークで肩こりが酷いのですが、肩甲骨回りの柔軟に取り組み始めてからは、肩こりが大分マシになりました。QOLも上がるので、ストレッチとコンディショニングはしっかり続けていきたいです。

3.いつまでに??

 期限は、今年の終わりまでとします。2025年12月31日です。
 年末までには、合計600kg挙げれるように頑張ります! 

まとめ

私の今年の筋トレの目標は、BIG3 600kgの挙上です。

そのために、私は、2つのことに取り組みます。
 ①週3回ジムへ行く
 ②ストレッチとコンディショニングを毎日行う

期限は、2024年12月末まで。

本音を言うと、1年で60kgも自己ベストを更新するのは、ハードルとしては高いと思います。しかし、だからと言ってハードルを低くしていては、いつまで経っても目標を達成することは出来ないと思います。

 自分に厳しく、心も体もバシバシ鍛えていきます。

本日は以上とさせていただきます。
皆様も2025年の目標達成のために、一緒に頑張りましょう!!

次回も読んでいただけますと幸いです。

それでは。

[vkExUnit_ad area=after]
子育て・仕事・遊び全力マン
うーたん
30代会社員。家族は妻と娘の3人家族。 言語化能力が壊滅的なため、ブログを始めました。 趣味は、筋トレ・バイク・健康オタク・映画・マンガ色々あります。 最近は英語学習にも取り組んでいます。 皆様にとって読みやすい記事作成を心掛けます。 よろしくお願いいたします。
PAGE TOP