読書

【人を説得する十二原則 後半】~人を動かす③~

[vkExUnit_ad area=before]

こんばんは。
うーたそです。

 それでは、「人を動かす」の第3章の後半戦です。
 「道はひらける」に続いて、カーネギーさんの代表作であり、世界的ベストセラーでもある「人を動かす」を読みました。
 「道はひらける」同様、この本に書いてあることを実践したら、人生間違いなく今よりも好転すると確信しました。
 読んで学んだことを実践で使えるように理解を深めたいと思い、ブログに書こうと思います。
 また、私のブログを読んで頂いた方にとって少しでもためになるよう書いていきます。


「人を動かす」~あらゆる自己啓発本の原点である不朽の名著~

1.D・カーネギー「人を動かす」とはどんな本?

 D・カーネギーさんが書いた世界的ベストセラーである「HOW TO WIN FRIENDS AND INFLUENCE PEOPLE」の日本語訳版が「人を動かす」です。
 英語を日本語で直訳すると「どうやって友達を得るか。どうやって人々に影響を与えるか」という意味になります。
 本書の内容は、
「どうしたら人とうまく付き合えるか」

「人に好かれるにはどうしたらよいか」

「どうしたら上手く交渉できるか」など。

 プライベートの交友に留まらず、ビジネスの世界においても応用が利く様々な原則が書かれています。

 これらの原則はどんな職種においても役立つと思います。

 私は社会人になってから仕事以外の友人を作ったりすることがあんまりなかったので目から鱗情報がたくさんでした。
 私みたいな人にはもちろんおすすめしたいですし、人間関係に困ってない人でも、読めば、なるほど!となる情報がいくつかきっとあります。
 
 ちなみに私が読んだのは「新装版」です。
 「文庫版」もあるそうですが、「文庫版」は薄くて持ち運びしやすいですが、その分「新装版」に比べ、一部割愛されていたり、省略されている部分が一部あるそうです。

 「新装版」では、全てで4つの章に加え、付録章があります。

第1章 「人を動かす三原則」

第2章 「人に好かれる六原則」

第3章 「人を説得する十二原則」

第4章 「人を変える九原則」 

付録章 「幸福な家庭をつくる七原則」

 今回は第3章 「人を説得する十二原則」 について書いていきます。

2.第3章「人を説得する十二原則」について

 本章で紹介されている「人を説得する十二原則」の7~12原則を紹介します。

 
 それでは、各原則について書いていきます。

7.思いつかせる

 人から押し付けられた意見よりも、自分で思いついた意見のほうを、我々は、はるかに大切にするものである。すると、人に自分の意見を押し付けようとするのは、そもそも間違いだと言える。

「人を動かす」、D・カーネギー著

 人は誰かに命令されたり、何かを押し付けられるよりも、自分で考え主体的に行動することの方が好ましく感じます。

 だからこそ、もし人を動かしたいならば、命令するのではなくそれとなく相手に気付かせたりしなければなりません。

 例えば、自分が上の立場であったとしても、これからどのように仕事を進めていこうか?などと部下に相談するような形をとるといいと本書に書かれていました。
 そこで、部下が自分の仕事に対する考えや進め方を積極的に進言してくれればこちらのものです。部下の進言を受け入れ、それでいて修正が必要な個所だけ微調整をするようなイメージで助言をすればよいのです。

 この方法は仕事のみならず、家庭や友人関係にも応用が利くのでさっそく試していきたいです。

8.人の身になる

 自分の意見を述べるだけでなく、相手の意見をも尊重するところから、話し合いの道が開ける。まず、話し合いの目的、方向をはっきりさせて、相手の身になって話を進め、相手の意見を受け入れて行けば、こちらの意見も相手は受け入れる。(J・S・ニーレンバーグ博士)

「人を動かす」、D・カーネギー著

 相手を説得するためには、相手のことを考えること。どんなに自分が正しくても相手のメンツを潰すような言い方や態度では、それは一時的に通用したとしても、相手は反感・敵対心を持ってしまうでしょう。

 相手を非難したり、批判することは誰でもできます。(本書には馬鹿にも出来ると書いてありました。)僕自身の人生を振り返ると何度馬鹿になってきたことか。あまりに思い当たりすぎて、数えることが出来ません。

 どうしてもストレスが溜まったり、不平不満多い世の中ですが、相手も同じように感じているはず。それならば相手も自分も楽しく気持ちよく過ごせるように相手の立場になって発言できれば、少しは気分がよくなると思います。

 まずは、自分から行動する。他人は簡単には変わらないので、自分から。

9.同情を持つ

 相手の立場になって物事を考えられるようになったその次のステップは、「同情を持つ」ことです。

 もし、本当に相手の立場になることが出来るなら、心からの誠意のこもった言葉が出てくるはずです。

 相手が不平不満を垂れているとき、「大変だったね。私もあなたの立場ならそう言うと思う」と心から同情することで相手は落ち着き、大人しくなってしまうでしょう。

 人間は一般に、同情をほしがる。子供は傷口を見せたがる。時には同情を求めたいばかりに、自分から傷をつけることさえある。大人も同様だ。 ー傷口を見せ、災難や病気の話をする。ことに手術を受けた時の話などは、事細かに話したがる。不幸な自分に対して自己憐憫を感じたい気持ちは、程度の差こそあれ、誰にでもあるのだ。(アーサー・ゲイツ)

「人を動かす」、D・カーネギー著

10.美しい心情に呼びかける

 これはちょっとレベルの高い話になりそうです。私も具体例を本書で読んだら理解出来ましたが、正直まだ実践するのにどのようにしたらいいかピンと来ていないです。
 あまり上手くまとめられそうにないですが、知恵を絞って書いていきます。

相手にお願いをするときに、美しい心情に呼びかけるとは。

 それは我々人間に元来備わっている正しい行動をしたい意欲に訴えかけるのです。

 例えば周囲に漏れてはいけない秘密を打ち明ける際、「私はあなたが信頼出来て、秘密を守れる口の堅い人間だと信頼しています」という風に伝えるのです。

 たとえ人をごまかすような人間でも、相手に信頼され、公正な扱いを受けると、なかなか不正をしにくくなってしまうようです。
 自分のことを公正に扱ってくれる上司の期待を裏切りたくなくて頑張っちゃうときのような感覚に近いと思います。

11.演出を考える

 「演出を考える」とはどういうことか。日常生活での例を考えればすぐに理解していただけると思います。

 例えば、食器洗剤のCMです。自社製品の洗浄力をアピールするために、実際に油で汚れている皿を簡単に洗えるシーンが流れてきます。(他社製品では簡単におちない。)このテレビのCMのようにまるで、自社製品が1番のように演出するのです。

 それはテレビのCMだけでなく、男性が女性にプロポーズするシーンでも当てはまります。ただ告白するのではなく、その場にふさわしいロマンチックな雰囲気づくりを心がけます。

 演出があるのとないのとでは、結果が変わってくる可能性は大いにあります。

12.対抗意識を刺激する

 仕事には競争心が大切である。あくどい金儲けの競争ではなく、他人よりも優れたいという競争心を利用すべきである。(チャールズ・シュワップ)

「人を動かす」、D・カーネギー著

 人がやる気を出すには、どうすればよいか。それはゲーム性を持たせることです。

 例えば、何か明確に数字による指標がでる仕事なら、その数字を競わせたりするのです。他にも相手の「負けん気」を刺激するのです。難しい仕事をお願いする時に、「この仕事はとても大変だ。よほどの人物じゃないと務まらないだろう」と相手の負けん気を煽り、やる気を引き出させるのです。誰にでも通じる方法ではないでしょうが、通用する人も多いと思います。

 誰しも、少なからず優位に立ちたい。重要感を得たいという気持ちがあります。この気持ちを刺激をすることがとても有効です。

3.まとめ

 今回は、D・カーネギー著作「人を動かす」の第3章を読んだ学び・感想について書きました。
 
 人を説得する十二原則の後半六原則を学びました。

 「思いつかせる」

 「人の身になる」

 「同情を持つ」

 「美しい心情に呼びかける」

 「演出を考える」

 「対抗意識を刺激する」

 今回の人を説得する十二原則の後半6つは実践的な内容にグッと踏み込んだものになってきました。読んでいて頭で理解するのは簡単。でも実践するのは非常に難しい。
 まさに言うは易く行うは難しを痛感しました。
 私はまず、人の立場に立って考えることから始めていこうと思います。

 今日はこの辺で終わります。
 今回も読んで頂きありがとうございました。

 次回は「人を動かす」第4章「人を変える九原則」について書きます。
  
 次回更新した際にもまた読んで頂けると幸いです。
どうもありがとうございました

<追記>
 本当に今回は書いてて頭使った感がすごかった。
 もっとみんなに伝わるような分かりやすい文書けるようになるよ~

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人を動かす新装版 [ デール・カーネギー ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/7/19時点)


 カーネギーさんのベストセラー「道はひらける」から学んだことや感想も書いているので、気になる方は下のリンクから読んでみてください。

    [vkExUnit_ad area=after]
    トレーニングにドハマりした会社員
    うーたん
    25歳から本格的にウエイトトレーニングにはまり、ボディビル大会への出場を決意。 2022年11月の大会に出場予定。 好きなボディビルダーは「ジュラシック木澤さん」 好きな部位は「大腿四頭筋」 基本的には、日記・雑記ブログです。 マイペースに、自分の好きなように更新していきます。
    PAGE TOP